株式会社大和プロパティコンサルティング

東京に不動産を持っている方の相続税の配偶者控除について

お問い合わせ LINE予約

東京に不動産を持っている方の相続税の配偶者控除について

東京に不動産を持っている方の相続税の配偶者控除について

2024/11/19

配偶者控除とは?わかりやすく解説

相続税における「配偶者控除」は、配偶者が相続する遺産に対して適用される非常に大きな控除制度です。この控除を適用することで、配偶者が相続税を大幅に軽減、あるいは免除されるケースも少なくありません。ここでは、その概要や適用条件、計算方法について詳しく解説します。


配偶者控除の仕組み

配偶者控除では、以下のどちらか多い方の金額までは相続税がかかりません:

  1. 配偶者の法定相続分相当額
  2. 1億6000万円

たとえば、遺産総額が3億円で配偶者の法定相続分(遺産の1/2)が1億5000万円だった場合、控除の上限額は1億6000万円となり、配偶者がその範囲内で相続する場合は相続税が発生しません。


配偶者控除が適用される理由

配偶者控除は、配偶者が亡くなった後も経済的な安定を確保し、残された生活を支えることを目的としています。特に高齢の配偶者の場合、生活資金や介護費用が必要になるため、税負担を軽減する仕組みが重要です。


配偶者控除の適用条件

配偶者控除を受けるためには、以下の条件を満たす必要があります:

  1. 配偶者が相続人であること
     配偶者であれば、法定相続人でなくても遺言書で遺産が分与される場合に適用可能です。
  2. 遺産分割協議書の提出
     遺産分割協議が完了していることが条件です。遺産の分割が確定していない場合は控除を受けられないため注意が必要です。
  3. 申告期限内の相続税申告
     相続税の申告期限(被相続人が亡くなった日から10か月以内)までに正しく申告する必要があります。

配偶者控除を利用した計算例

具体的なケースで計算してみましょう。

ケース:

  • 遺産総額:2億円
  • 法定相続人:配偶者と子供2人
  • 配偶者が相続する割合:1億5000万円(法定相続分相当額)

この場合、配偶者が相続する金額(1億5000万円)は配偶者控除の範囲内(1億6000万円)なので、配偶者に相続税はかかりません。仮に、配偶者が2億円をすべて相続したとしても、課税対象は4000万円(2億円-1億6000万円)に留まります。


配偶者控除を活用するメリット

  1. 多額の遺産を無税で相続可能
     配偶者控除を利用すれば、遺産総額が比較的大きくても、配偶者が相続税を支払わずに済む場合があります。
  2. 生活資金の確保
     残された配偶者が老後の生活資金を確保しやすくなります。
  3. 柔軟な相続プランの設計
     控除範囲内で資産を配偶者に集中させ、他の相続人には後々の贈与で調整するなど、さまざまな節税対策が可能です。

注意点

  1. 2次相続に注意
     配偶者控除を活用すると、配偶者が亡くなった際に発生する「2次相続」で課税対象が増える場合があります。そのため、全額を配偶者に相続させるのではなく、子供にも一部を分けるプランが有効な場合があります。
  2. 遺産分割協議の遅延
     遺産分割が申告期限までに確定しない場合、控除が受けられなくなるリスクがあるため、迅速な手続きが必要です。

まとめ

配偶者控除は相続税を大幅に軽減できる非常に有利な制度ですが、適用条件を正確に理解し、適切に活用することが重要です。「相続対策の知恵袋」では、配偶者控除の適用や2次相続を見据えた総合的なプランニングをご提案しています。ぜひお気軽にご相談ください!

 

----------------------------------------------------------------------
株式会社大和プロパティコンサルティング
〒144-0033
東京都大田区東糀谷5-15-25
電話番号 : 0120-914-790
mail : info@ninibaikyaku@kaiketsu.jp


----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。