株式会社大和プロパティコンサルティング

東京での相続税対策:具体例を交えた実践ガイド

お問い合わせ LINE予約

東京での相続税対策:具体例を交えた実践ガイド

東京での相続税対策:具体例を交えた実践ガイド

2025/01/09

現状把握から始める:具体例を交えた実践ガイド

 

1. 現状把握の重要性とは?

相続対策を始める第一歩は、財産の「現状把握」です。相続税対策は、自分や家族がどれだけの財産を所有しているかを正確に理解することから始まります。不動産、現金、株式、生命保険など、あらゆる財産をリストアップして価値を把握することが不可欠です。

なぜ現状把握が必要なのか?

  • 基礎控除額を超えるか判断するため。
  • 財産分与の不公平感や相続争いを未然に防ぐため。
  • 節税対策を計画的に行うための基盤を作るため。

 

2. 財産目録を作成する手順とポイント

財産目録とは、相続財産を種類ごとにリスト化し、その評価額を記載した一覧表です。これを作成することで、相続税の対象となる財産が明確になります。

手順

  1. 不動産
    • 評価方法:路線価または固定資産税評価額を用います。
    • 具体例
      • 東京都新宿区に100㎡の土地を所有している場合、路線価が1㎡あたり500万円の場合、評価額は「500万円×100㎡=5億円」となります。
      • マンションの場合、建物部分は固定資産税評価額を使用します。
  2. 預貯金
    • 評価方法:銀行口座の残高を基準に計算します。
    • 具体例
      • 三菱UFJ銀行に1,200万円の預金がある場合、その全額が課税対象となります。
  3. 有価証券
    • 評価方法:相続開始時の時価で評価。
    • 具体例
      • トヨタ自動車の株式を100株(1株=2,000円)所有している場合、「2,000円×100株=20万円」として計上します。
  4. 動産(貴金属や骨董品など)
    • 評価方法:市場価格や査定額を用います。
    • 具体例
      • ブランドの高級腕時計や金の延べ棒などもリストに加えましょう。
  5. 生命保険金
    • 評価方法:非課税枠を超える部分が課税対象。
    • 具体例
      • 生命保険金1,500万円が受け取れる場合、法定相続人が3人なら「500万円×3人=1,500万円」が非課税枠となり、それを超えた金額が課税対象。

 

3. 基礎控除額との比較

相続税の課税対象かどうかを判断するには、財産総額を基礎控除額と比較します。

基礎控除額の計算式

  • 3,000万円 +(600万円 × 法定相続人の数)

具体例

  • 家族構成:法定相続人2人
  • 財産総額:8,000万円
  • 基礎控除額:3,000万円 + (600万円 × 2) = 4,200万円
  • 課税対象額:8,000万円 - 4,200万円 = 3,800万円

この場合、相続税が発生します。現状把握により、課税対象額が判明し、具体的な対策を立てることができます。

 

4. 現状把握が生む節税対策のヒント

現状把握をしっかり行うことで、以下のような節税対策が見えてきます。

  1. 不動産活用の見直し
    • 小規模宅地等の特例を活用する場合、住居用土地の評価額を80%減額可能。
    • 具体例:評価額5億円の土地を相続する場合、「5億円×20%=1億円」として申告できる。
  2. 生前贈与の検討
    • 年間110万円まで非課税で贈与可能。
    • 具体例:3人の子どもに毎年110万円ずつ贈与すれば、10年間で「110万円×3人×10年=3,300万円」を非課税で移転できます。
  3. 保険商品の活用
    • 相続税対策として、生命保険を活用。
    • 具体例:保険金1,000万円を非課税枠内で指定すれば、課税額を抑えることができます。

 

5. 専門家と連携した現状把握

現状把握を徹底するには、専門家の助言を受けることが有効です。

  • 税理士:財産評価や基礎控除額の計算をサポート。
  • 不動産鑑定士:不動産評価の適正化を図る。
  • 弁護士:遺産分割協議やトラブル防止策をアドバイス。

当社“相続対策の知恵袋”では、各専門家と連携して、初期段階からのサポートを提供します。

 

6. 実際の成功事例

ケース1:都内の地主Aさんの場合

  • 総財産:2億円(不動産1.8億円、預貯金2,000万円)
  • 問題点:基礎控除を大きく超えていた。
  • 解決策:
    • 生前贈与で資産を分割。
    • 小規模宅地の特例を適用。
    • 結果:相続税評価額が半減し、1,000万円以上の節税を達成。

ケース2:マンションオーナーBさんの場合

  • 総財産:1.5億円(マンションと預金)
  • 問題点:複数の相続人間で分割が難しい。
  • 解決策:
    • 遺言書の作成で財産分割を明確化。
    • 不動産売却益を利用した納税資金の確保。
    • 結果:家族間の争いを回避。

 

7. まとめ

現状把握は、相続対策の基盤です。適切な財産評価と計画立案が、節税効果を最大化し、スムーズな相続を実現します。早めの準備で不安を解消し、最良の結果を得るために、当社“相続対策の知恵袋”をご活用ください。

お問い合わせはお気軽にどうぞ。初回相談は無料です!

----------------------------------------------------------------------
株式会社大和プロパティコンサルティング
〒144-0033
東京都大田区東糀谷5-15-25
電話番号 : 0120-914-790
mail : info@ninibaikyaku@kaiketsu.jp


----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。