株式会社大和プロパティコンサルティング

東京の不動産の所有権移転と相続税について

お問い合わせ LINE予約

東京の不動産の所有権移転と相続税について

東京の不動産の所有権移転と相続税について

2024/11/29

相続が発生した際、不動産の所有権移転登記は重要な手続きのひとつです。特に配偶者に対する所有権移転登記は、相続税や不動産管理の面でも非常に重要な役割を果たします。ここでは、相続開始後に配偶者に所有権移転登記を行うための手続きや必要書類について、素人の方でも理解しやすいように詳しく解説します。
 

1. 相続開始後の手続きの流れ

相続が発生すると、亡くなった方の財産は法定相続人に引き継がれることになります。配偶者が法定相続人である場合、まずは遺言書がない場合には法定相続分に基づき、相続人全員で遺産分割協議を行います。この協議が整った後、必要に応じて不動産の所有権移転登記を行うことになります。
 

(1) 所有権移転登記とは?

所有権移転登記とは、不動産の所有者が変わったことを登記簿に記録する手続きです。この登記が行われることで、正式に新しい所有者がその不動産の権利を有することになります。相続による所有権移転登記は、相続開始から一定期間内に行うことが義務付けられており、この登記が完了することによって、相続人はその不動産を正式に管理・処分できるようになります。
 

(2) 配偶者への所有権移転登記

配偶者が相続人である場合、配偶者に対する所有権移転登記を行うことができます。この場合、相続税の申告・納付と合わせて、登記手続きを行うことが一般的です。
 

2. 所有権移転登記に必要な書類

所有権移転登記を行うためには、いくつかの必要書類が求められます。これらを準備し、登記申請を行うことで、スムーズに手続きを進めることができます。
 

(1) 遺言書または遺産分割協議書

相続人が複数いる場合、遺産分割協議を行い、その内容を記載した遺産分割協議書を作成することが必要です。この協議書には、誰が何を相続するかが明確に記載されている必要があります。遺言書がある場合、その内容に従って登記を行うことができます。
 

(2) 被相続人の戸籍謄本

被相続人(亡くなった方)の戸籍謄本が必要です。これにより、相続人が誰であるかを証明します。相続人が配偶者の場合、その戸籍謄本も必要になります。
 

(3) 相続人の戸籍謄本(または抄本)

相続人全員の戸籍謄本(または抄本)も必要です。これにより、相続人の関係が確認でき、相続権があることを証明します。
 

(4) 相続税の申告書または納税証明書

相続税の申告が必要な場合、相続税申告書の写しや納税証明書が求められることがあります。相続税の支払いが完了していることを証明するために必要です。
 

(5) 不動産の登記簿謄本

不動産が登記されている登記簿謄本(登記事項証明書)が必要です。この書類には、該当不動産の詳細情報が記載されています。相続後にその不動産が誰のものかを明確にするために必要となります。
 

(6) 相続人全員の同意書

相続人全員が所有権移転に同意している場合、その確認のために同意書が必要です。相続人が1人でも反対している場合、その対応が必要となります。
 

(7) 配偶者控除を受けるための書類(該当する場合)

配偶者控除を利用する場合、その証明書類が必要です。配偶者が相続する不動産に対して相続税控除が適用されることがあります。
 

3. 登記手続きの流れ

登記手続きは以下の手順で進めます。

(1) 遺産分割協議の実施

まず、相続人全員で遺産分割協議を行います。この協議で、配偶者がどの不動産を相続するかが決定されます。協議が整ったら、その内容を文書にして、署名捺印します。

 

(2) 必要書類の準備

上記の必要書類を揃えます。書類に不備がないかを確認し、準備を整えます。

 

(3) 登記申請書の作成

登記申請書を作成します。この書類には、登記を行う内容(所有権の移転先、物件情報など)を記載します。

 

(4) 登記申請の提出

必要書類が揃ったら、登記所(法務局)に提出します。法務局に行くか、郵送での提出も可能です。

 

(5) 登記完了通知の受領

登記申請が受理されると、数日以内に登記完了通知が届きます。これで、配偶者名義の所有権移転が正式に完了します。

 

4. 登記費用と時間

所有権移転登記にかかる費用は、主に以下の通りです:

  • 登録免許税
    登録免許税は不動産の評価額に基づいて算出されます。配偶者への相続の場合、評価額の0.4%が登録免許税として課されます。
  • 手数料やその他の費用
    法務局に提出する書類の取得費用や、司法書士に依頼する場合の手数料が別途かかることがあります。

登記の完了には、通常は数週間から1ヶ月程度かかることが多いですが、手続きの複雑さや書類の整備状況によっては、時間がかかることもあります。

 

5. 相続登記の義務化

2024年4月から、相続登記の義務化が施行されます。これにより、相続が発生した場合、相続開始から3年以内に登記をしない場合、罰則が科される可能性があります。相続が発生したら、早めに登記手続きを行うことが重要です。

 

【相続税対策は専門家にご相談を】

当社「相続対策の知恵袋」では、相続税対策を含む総合的なアドバイスを提供しております。今回のような賃貸不動産を活用した相続税節税はもちろん、法務・税務・不動産にわたるあらゆる課題に対応します。
あなたの大切な資産と家族を守るために、ぜひ私たちの専門チームにご相談ください!

----------------------------------------------------------------------
株式会社大和プロパティコンサルティング
〒144-0033
東京都大田区東糀谷5-15-25
電話番号 : 0120-914-790
mail : info@ninibaikyaku@kaiketsu.jp


----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。